定年を過ぎたら家を買うか、賃貸に住むか

定年後の住まいについて

定年を迎えると、生活のサイクルや時間の流れが変わってきますが、同時に、住まいをどうするかという課題も出てきます。住宅ローンを組んで持ち家に住み続けるもよし、不動産を持つリスクを考慮して賃貸に住むもよし、様々な過ごし方が考えられますね。ファイナンシャルプランナーへの質問でよくあるのが、持ち家と賃貸、どちらが賢明な選択なのかということ。

一般論をいえばどちらにもメリットとデメリットがあるため、一概にどちらがよいということは言えない、というのが結論になります。ただ最近では、より身軽な賃貸を選ぶという方も多くいらっしゃるようですね。持ち家と賃貸、それぞれのメリットとデメリットを紹介してゆきますので、定年後の住まいをどうするかの参考にしていただけると幸いです。

家を買うメリット・デメリット

まず家の購入時期は、子の独立後であることが望ましいとされます。子が独立した後であれば、必要な部屋の数が少なくて済むので、物件購入の予算を低く抑えられるからですね。定年退職後に家を買うのであれば、通勤の必要がないので、予算に合わせて住むエリアを柔軟に変更できるというメリットがあります。また近年では人口の減少傾向により空家も増えているため、不動産の値崩れも期待できます。そうなれば住宅の購入費用は大きく抑えられるでしょう。

ちなみに、家を購入する際に土地と建物をセットで購入すると、費用が高くなってしまうため、借地権のみが付与されている建物を購入するのがおすすめです。この借地権とは、土地に自己所有の建物を建てられる権利のことを指しますが、詳しくは以下のリンクを参考にしてください。

>>借地権を買取してもらう方法や 必要な承諾、手続きなどの流れ│借地権相談所

家を購入するデメリットとしては、やはり家の購入資金を確保する必要があるという課題があることです。定年後から家を買うということはそれまでローンを組めないということでもあるため、基本的にほぼ全額を一括で払うことになります。ですので、現役時代から購入予算を確保していく必要があり、現役時代の賃貸予算を低く設定しなければなりません。年収が増えるといい住居に住み替えたくなるものですが、そこを我慢して、定年後の住居購入費として確保していく必要があります。

賃貸のメリット・デメリット

賃貸のメリットはその身軽さですが、反面、一生家賃を払い続けなければならないというのがデメリットでもあります。公的年金には家賃手当は含まれていないので、定年後の住まいに使うお金は現役時代に確保しておかなければなりません。定年後の人生はどれだけあるのか、誰にも分かりません。

これからは平均寿命が伸びることも予想されますので、正確な予算を確保しておくことは難しいといえます。持ち家にしても賃貸にしても長所・短所がありますので、定年後の住まいと現役時代の過ごし方について考えてみて、自分にあった過ごし方を選んでゆきましょう。